海部郡・津島市・稲沢市の墓地墓石専門店 あま石材

あま石材、満成寺
あま石材、満成寺特別価格
あま石材、満成寺特別分譲価格
あま石材、満成寺沿革
あま石材、満成寺写真 本願寺に転派をしてから、400年。開基からは、1000年以上もの歴史があると言われています。旧の本堂は、木造葭葺平家建てでしたが、濃尾大震災や伊勢湾台風などの自然災害のため、損傷。やむなく平成5年に解体しました。現在は、寛永元年(1624年)に、本山より下付された木佛尊像を大切にお守りしています。
あま石材、満成寺縁起
伊勢の住人・常光は、年若くして出家をし、比叡山で、日本天台宗の開祖である伝教大師最澄の弟子となり、天台宗を修めました。その後、山を下りて、現在の愛西市諸桑に至り、安住の地として、草庵を営んだそうです。そして、天長3年秋には、天台宗常光寺と号し、仏像を祀り、自ら開基となったのだそうです。
その後、天正3年(1575年)常光寺第26代明圓は、長島の合戦で、教如上人を助けて、本願寺に転派。浄土真宗の布教活動に務めました。また、本山直末となり、現在の満成寺の開基となったのだそうです。
あま石材、満成寺旧本堂
満成寺の本堂は、約400年前、鉋のない時代に建てられた木造葭葺平家建68.0坪(畳数48)天台型内陣の6間四面の建築物でした。濃尾大震災で倒壊した折、四面を改造し、8間四面としたものの、南海地震で半壊。再度建起し、補強をしましたが、さらに伊勢湾台風で被災をし、平成5年、やむなく解体をするに至りました。(写真は、佐織町史より) あま石材、満成寺旧本堂写真
あま石材、満成寺丸木舟発掘
満成寺裏にある小水路を整理していたところ、あま石材、満成寺丸木舟発掘絵図天保9年4月4日、土中から、大きな樟の丸木舟とともに、仏像・土器・古銭・網鐘などが発見されました。現在も、満成寺では、舟の一部を所蔵しています。そのときの発掘については、「尾張地名考」および「尾張名所図会」に輯録されています。
あま石材、満成寺交通
あま石材、満成寺地図
●名鉄津島線津島駅から約1.8km
●ヨシヅヤ津島本店から北へ約500m
あま石材、満成寺分譲価格
あま石材、満成寺写真
間口x奥行 面積 永代使用料 年間管理料
1.00mx1.00m 1.00u 380,000円 6,000円
1.50mx1.00m 1.50u 570,000円 8,000円
1.18mx1.71m 2.00u 760,000円 10,000円
1.48mx2.03m 3.00u 1,140,000円 15,000円
2.36mx1.71m 4.00u 1,520,000円 20,000円
2.00mx2.50m 5.00u 1,900,000円 25,000円
本ページは、あま石材が作成をしています。写真・画像などの無断使用・転載を禁止します